市川サールナートガーデンからのお知らせ
- 2025年07月06日お知らせ
- 【初めまして】石材店に入社をした新入社員です!お墓のこと、ゼロから学んでいきます
-
はじめに~新人スタッフからのごあいさつ~
みなさん、はじめまして。
千代田家石材店の新入社員「ほの」です。
2025年の春に入社したばかりで、毎日が新しい学びの連続ですが、優しい先輩や、頼もしい職人さんたちに支えられながら、少しずつお仕事を覚えているところです。
このブログでは、私自身が学んでいることや、日々感じていることを、読者の皆さんと一緒に共有できたらいいなと思っています。
お墓や供養のことって、ふだんはあまり話題にすることがないかもしれません。
だけど、誰にでもいつかは関わる大切なことだと思うんです。
だからこそ、「ちょっと聞いてみたいな」「知れてよかったな」って思っていただけるような、ブログを目指して、これから私の会社の先輩、「すず先輩」と一緒に、少しずつお届けしていけたらと思っています。◎私(ほの)の自己紹介
・好きな食べ物:ハンバーグ
・休みの日の過ごし方:スパや岩盤浴に行くことが多いです!
・趣味:料理、読書
・得意なこと:手首が柔らかいこと
◎なぜ千代田家石材店に入社したの?
【千代田家石材店 店内の様子】 もともと私は、前職で長く接客業に携わってきました。
日々多くのお客様と接する中で、私は「寄り添う」という言葉の意味を、何度も考えるようになりました。接客のマニュアルに書かれている通りのことをすれば、ある程度の対応はできます。
けれど、お客様に心から喜んでいただけたり、「ありがとう」と言っていただける瞬間というのは、決まって、お客様のお心に寄り添って動いたときでした。
その人の表情や声のトーンに合わせて、思わず出た一言。気づけば手が伸びていた小さな行動。
そうした“気持ちから生まれた対応”こそが、相手の心に届くのだと実感する場面が何度もありました。転職を考え始めたときも、「今までの経験が生かせる仕事がしたい」「人の想いに寄り添う仕事がしたい」と、自然とそんなことを考えていました。
そんな中で出会ったのが、千代田家石材店のホームページでした。最初に目に飛び込んできたのは、「創業100年」という言葉。
長い年月をかけて、地域の方々と信頼を築いてきた会社なのだということが、文章の端々から伝わってきました。【当時の会社】 長い歴史を持つ石材店ということだけでなく、地元の方に愛されているお店なんだと、実際に会社に入ったときにも強く感じられたことを今でも覚えています!
HPで千代田家石材店を調べていくうちにもっと惹かれたのが、“お客様の目に見えない部分まで、大切にされている”姿勢でした。千代田家石材店には、自社の施工職人が在籍していて、一つひとつ丁寧に責任をもって施工を行っているんです。「見えないところこそ、しっかりと」そんな思いが伝わってきました。
それにもう一つ、私が驚いたのが、会社にご住職が常駐しているということです。
ご宗旨、ご宗派に関係なく、ご法事のことやご納骨のこと、お参りのことなど、誰に聞いたら良いのか分からないような、仏事の悩みをいつでも相談できるお店。お墓を建てて「終わり」ではなく、その後もずっと、お客様の気持ちに寄り添い続けている。
まさに「供養のすべて」を支えるお店なんだと思いました。
初代の頃から、心を込めてお客様のご供養のお手伝いをするという想いを、代々受け継がれている千代田家石材店で、私自身も「お墓を通して、人の人生や想いを支える仕事がしたい」!!
そう思った私は、今年の4月に入社させていただき、今こうして皆様にブログを書かせて頂いております。◎ ~すず先輩のご紹介~
そして、私のそばにはいつも頼りにしている、あこがれの先輩がいます。
それが「すず先輩」です。
すず先輩は、お墓ディレクター2級(一般社団法人 日本石材協会認定)や終活ガイドという資格を持っていて、お墓や供養についての知識がとても深く、お客様からのさまざまなご相談にも、
いつも丁寧に耳を傾けて対応されています。
ただ詳しいだけではなくて、その方の背景やお気持ちまできちんと汲み取って、
言葉を選びながらお話されている姿を、私は隣でいつも見ています。時には、ご家族のお話をゆっくり聞いて差し上げて、時には、そっと寄り添うような言葉をかけていて、そのやり取りの一つひとつが、すごく丁寧で、温かいんです。
わからないことがあると、私もすぐに相談していますが、すず先輩はどんな時でも、優しく、わかるまで教えてくれます。
その姿にいつも救われていて、「こんなふうに人の力になれる先輩になりたい」と思っています。
このブログでは、そんなすず先輩との日々のやりとりを交えながら、少しでもわかりやすく、お墓にまつわる情報をお届けしていけたらと思っています。
◎ ~おわりに~ほのすず先輩!このお仕事って、まず初めに何を知っておけばいいんでしょうか…?まずは“お墓の種類”とか、“霊園の種類”を知っておくといいかな。実際にお客様にお話しする時にも役立つしね。そうしたら初めは、「お墓の種類」から学んでみようか。すず先輩ほのはいっ!私もまだ全然知らないので、ワクワクしてます!読んでくださっている皆さんも、ぜひ一緒に勉強していきましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
お墓の世界に飛び込んだばかりの私ですが、すず先輩に教わりながら、少しずつ学びを深めています。
「お墓にはどんな種類があるの?」「継ぐ方がいない場合どうしたらいいの?」と、
私と同じように思われている方も多いのではないでしょうか。
次回は、そんな疑問にお応えできるよう【お墓の種類】を初心者の方にもわかりやすくご紹介していきます。
それぞれのお墓の特徴などを一緒に見ていきましょう!🖊 監修者:ほの
📍所属
千葉県松戸市にある「千代田家石材店」に勤務。
千葉県をはじめ、埼玉県や東京都にある霊園の一般墓・永代供養墓(樹木葬・家族墓)など、さまざまな形の供養をご案内しています。
📍略歴と入社のきっかけ
もともと接客業に携わっていましたが、人生の節目に関わるお仕事に魅力を感じ、石材店に転職しました。
「お墓は一度建てたら長く残るもの。だからこそ、ご家族の思いや背景に丁寧に向き合いたい」そう考え、千代田家石材店の“丁寧なものづくり”と、ご住職が常駐するお店の環境に共感して入社を決意しました。
「家族で話しにくいことこそ、少しずつ知ることで安心に変わる」
そんなきっかけになれたら嬉しいです。
📍専門分野/対応内容
千葉県霊園案内
一般墓、永代供養墓のご紹介
建墓のご相談、石碑構造・費用のご相談、お墓のリフォームや掃除、お墓じまいのご相談
初心者向けお墓・供養ブログの執筆